ネットワーク
2025年04月15日
春の訪れを感じる今日この頃ですね。
新しい季節とともに、気持ちも新たに頑張りましょう!
最近、Windows11のパソコンを中心に、アップデート後に旅ネスプロの親機に
接続できなくなったというお問い合せを多く頂いています。
以前の記事でも対応方法をご案内いたしましたが、これとは別に接
続できない原因として「『ネットワーク場所』の設定が勝手に変更されてしまう」
という事象が発生しています。
今回はその確認と設定の方法をご案内いたします。
1. 設定を開く
- 「スタート」ボタン(Windowsロゴ)をクリックする
- 「設定」を開く(または Winキー + I )
2. ネットワーク設定に進む
- 「ネットワークとインターネット」をクリックする
- 左側にある「Wi-Fi」または「イーサネット」を選択する
(使用中の接続が有線か無線家で異なります)
3. 「ネットワークの場所」を確認(「接続済み」と表示されているもの)
接続中のネットワーク名をクリックすると表示されます
4. 「パブリック」の場合は「プライベート」に変更します
変更後は自動的に適用されるので、そのまま閉じてOKです
注意点
- この設定は職場で行って下さい
- ホテルや公共のWi-Fi(カフェや空港など)を使用する場合は
「パブリック」のままでご利用頂くのが安全です。
※この現象は社内のルーターを交換した際にも発生します。
ルーターを交換した後は「ネットワークの場所」をご確認ください。
ご不明は点がございましたら、サポートデスクまでお問い合せ下さい。
2025年02月28日
こんにちは アゼスタサポートグループです。
最近、Windows11のパソコンで、旅ネスプロ(子機)が起動できなくなる
というお問い合せを多く頂いています。
原因はwindows11の最新バージョン「24H2」でセキュリティが強化
されたためです。
現在24H2以前のバージョンでご利用の場合も自動的にアップデートされ、
旅ネスプロが起動できなくなる可能性があります。
また、Windows10から11にアップデートすることで同様に旅ネスプロが
起動できなくなる可能性があります。
・WindowsUpdateはサポートデスクの営業時間外に行わないように
して下さい
(Windows10→11へのアップデートもしないでください)
サポートデスク営業時間:平日9:30~18:00
・金曜日など、休日前の終業時にアップデートを行って帰宅するのは危険です。
「24H2」にアップデートされ、旅ネスプロが起動しなくなった場合は、
セキュリティの設定を以前の設定に戻すことで利用頂けます。
※ 社内にサーバーやネットワークの管理者がいる場合や、外部の業者に
管理を委託している場合はまずそちらにご相談ください。
※ 起動できないパソコンそれぞれで実行してください。
※ ProとHomeで設定が異なります。こちらでご確認ください。
Pro:こちら の手順書を参照して設定してください。
Home:こちら のファイルをダウンロード、解凍して実行した後にパソコンを
再起動してください。
こちらの対応は従来の設定に戻す暫定の対応です。
根本的な対応方法は改めてご案内する予定です。
お手数ですが、上記の手順で設定を変更された場合はサポートデスクまで
ご一報ください。
アゼスタサポートデスクまでお問い合わせください。


2019年01月31日
世間ではインフルエンザが大流行しています。
添乗で観光地や乗り物などなど人口密度が高い場所に行く機会も多いと思います。
健康にはお気を付け下さい。
以前、こちらの記事でご紹介したネットワーク障害と同事象の
お問い合わせが多く寄せられています。
Windows10の大型アップデートが行われたため発生しているようです。
症状
・子機の起動時にエラーメッセージが表示される
・「コンピュータ」「PC」からネットワークドライブを
開くことが出来ない
条件
親機のOSがWndows10
対応方法は以前の記事に記載していりますので、
下記のリンク先を参照下さい。
2018年06月29日
東京では梅雨も明け、夏本番が近づいてきました。
夏の計画はもう立てていますか。
ここ最近、旅ネスプロ子機より親機への接続の際に
「Y:¥Datに接続できません。書き込みを中止します。」
といったエラーが表示され接続できない状況が
5月よりwindows10OSの大型アップデートプログラム
「April 2018 Update」が公開され、
windowsの更新(windows update)により
共有保護設定が有効化されるため、共有ファイルを開こうとする際に
パスワードの入力を求められるようになり、その影響により
接続エラーが発生しています。
旅ネスプロ子機を立ち上げた際に
「Y:¥Datに接続できません~」と表示された場合
下記の手順にて共有フォルダの参照が行えるかご確認下さい。
①デスクトップ上のPCアイコンよりネットワークの場所を確認
②ネットワークドライブaz_trv(コンピュータ名)に赤い✖がついていましたら
ネットワークドライブを開けるかダブルクリックして下さい
ダブルクリックを行いドライブが開きましたら
そのまま旅ネスプロをご利用いただけます。

ダブルクリックした際に右図が表示されましたら
windowsの更新の影響による変更が考えられるため
バス快道親機端末より下記の方法を
試してみて下さい。
①Windowsスタートメニューを開き
「設定」(画面左側の歯車マーク)を開く
②「Windowsの設定画面」より
「ネットワークとインターネット」を開く
③ネットワーク設定の変更より「共有オプション」を開く
④すべてのネットワークを開きパスワード保護共有項目で
パスワード保護共有を無効にするを選択
⑤子機側で親機の共有ファイルが開くかご確認ください
※上記手順を行っても接続がうまくいかない場合には
アゼスタサポートデスクまでご連絡下さい。
詳しい操作やお問い合わせは
アゼスタサポートデスクまでお問い合わせ下さい。
夏の計画はもう立てていますか。
アゼスタサポートグループです。
「Y:¥Datに接続できません。書き込みを中止します。」
といったエラーが表示され接続できない状況が
多数発生しております。
※エラーが出ましても旅ネスプロを使用することは出来ますが、
ロゴや経路線が表示されないなどの不具合が起こってしまいます。
5月よりwindows10OSの大型アップデートプログラム
「April 2018 Update」が公開され、
windowsの更新(windows update)により
共有保護設定が有効化されるため、共有ファイルを開こうとする際に
パスワードの入力を求められるようになり、その影響により
接続エラーが発生しています。
旅ネスプロ子機を立ち上げた際に
「Y:¥Datに接続できません~」と表示された場合
下記の手順にて共有フォルダの参照が行えるかご確認下さい。
①デスクトップ上のPCアイコンよりネットワークの場所を確認
②ネットワークドライブaz_trv(コンピュータ名)に赤い✖がついていましたら
ネットワークドライブを開けるかダブルクリックして下さい
ダブルクリックを行いドライブが開きましたら
そのまま旅ネスプロをご利用いただけます。
デスクトップアイコンより旅ネスプロを起動して下さい。
※旅ネスプロを起動している場合は、
一度旅ネスプロを終了後、再度起動しなおして下さい。

ダブルクリックした際に右図が表示されましたら
windowsの更新の影響による変更が考えられるため
バス快道親機端末より下記の方法を
試してみて下さい。
①Windowsスタートメニューを開き
「設定」(画面左側の歯車マーク)を開く
②「Windowsの設定画面」より
「ネットワークとインターネット」を開く
③ネットワーク設定の変更より「共有オプション」を開く
④すべてのネットワークを開きパスワード保護共有項目で
パスワード保護共有を無効にするを選択
⑤子機側で親機の共有ファイルが開くかご確認ください
※上記手順を行っても接続がうまくいかない場合には
アゼスタサポートデスクまでご連絡下さい。
詳しい操作やお問い合わせは
アゼスタサポートデスクまでお問い合わせ下さい。
2010年11月20日
こんにちは、アゼスタサポートグループです。
今回は、ウィスル対策ソフト「ウィルスセキュリティZERO」のフォルダ監視除外設定をご紹介します。
セキュリティソフトを立ち上げます。
①ウィルスとスパイウェアから守る。
を選択します。
②設定ボタンをクリックします。
③ウィルス自動検知のタブを開きます。
④検査したくないファイル、フォルダを指定する
をクリックします。⑤ファイルやフォルダを追加を選択します。
⑥フォルダを追加する。をクリック
※フォルダの参照画面で除外するフォルダを
選択します。
【旅nesProのフォルダと、SQL SERVER(
データベース)のフォルダ】
⑦C:\AZ_TRV
C:\ProgramFiles\MicrosoftSQLServer
をそれぞれ選択してチェックを全てつけてOKをおします。
⑧検査除外リストに上記2つのフォルダが追加されました
ら、OKを押して完了です。
旅nesProのフォルダとデータベースソフトのフォルダを監視除外する設定をご紹介させていただきましたが、これにより「システムの動きが遅くなる」などの現象が完全に改善されるとは限りませんのでご了承下さい。